14Feb
武術に準備運動はない

武術に準備運動はない

準備運動なるものがあります。 スポーツの前に筋肉を暖め、筋を伸ばし怪我を防ぐ為の運動、というくらいな意味ですね。 だけれども、本当はそれぞれの準備運動自体がれっきとした運動です。 例えばリラックス、脱力のトレーニングは次の運動の準備ではなくそれ自体がしっかりと効果がある重要な稽古。 これを稽古前の準備運動だと考えて身体をほぐす程度に軽くやるのか、身体をゆるめる稽古と考えて身体の中の感覚を精密に感...

Read More
22Jan
夜の円山登山

夜の円山登山

夜の円山登山。 蛍雪の功という言葉があるように、雪があると周囲や足元がとても明るく見えます。 そういえばチベットで遭難した夜、遺書を書いてから呆然と眺めたエベレストはそれでもくっきりとした稜線が美しかったな。 足元は明るいのですが、普通の靴なので滑るわ滑るわ。 歩法の稽古にちょうどよいのです。 登り斜面は相手が正面から押す抵抗と同じです。 摩擦の低い雪面はしっかりと足に乗らないとたちどころにバ...

Read More
20Jan
太気拳気功会 27周年記念演武会

太気拳気功会 27周年記念演武会

2012年1月15日、太気拳気功会新宿本部道場にて27周年記念演武会が開催されました。 来賓、メディア関係の方にお集まり頂き、師範による演武・道場生による組手と盛況のうちに幕を閉じました。 私にとって気功会顧問でもある佐藤聖二先生、鹿志村英雄先生、天野敏先生は第二の師です。 今回も多くのことを学ばせて頂きました。 「教え」とは、「師の数十年の時間」を分けて頂くこと。 時間とは命です。感謝の...

Read More
19Nov
心身を一致させる稽古法

心身を一致させる稽古法

 太気拳には「揺(ゆり)」という稽古法があります。半身立ちになり、眼前で構えた手を押す・引くという動作です。 両手同時に(手を開いて)突きをするような感じですね。   このとき、数m先に仮想の1点(点A)を設定します。 その点Aから、体中の関節に対してゴムが伸びてつながっている状態をイメージ(設定)。 目線も動揺に点Aと結ぶ。   そしてその点Aから伸びたゴムを全身でひっぱる。   ひっぱるとい...

Read More
7Nov
ワニとヒト

ワニとヒト

近所の円山動物園に行ってきました。 動物の動きは自然で作為がなく、武術の参考になります。 蛇が木の枝にからみつく姿に、しなやかな背骨のあり方を学び、鶴の足からは、地面を掴むことの重要性を改め教えられます。 これまではそんな「動き」にばかり注目していましたが、今回は「動かないこと」の凄さを感じました。   それがこのワニです。 目と鼻だけを水上に出し、ぷかりと浮いています。 微動だにせず、呼吸によ...

Read More
28Dec
恐怖と武術

恐怖と武術

扁桃体の損傷により「恐怖」を感じることができない女性 http://gigazine.net/news/20101225_fearless_without_amygdala/ 恐怖とは、身に迫る危機を察知し未然に防ぐ為に、なくてはならない本能です。 この記事の例をとっても、暴漢に恐怖を感じることなく近づいていくということが、女性にとって無謀・危険であることは明白です。 では、何を恐怖として、何を...

Read More