月刊フルコンタクトKARATE 2014年10月号に続き現在発売中の11月号に、意拳x太気拳交流記 姚老師意拳セミナー(中編)が掲載されました。 太気拳の源流である意拳。 その正統後継者である姚承栄先生来日の際のセミナー特集です。 10月号は基本である站椿(立禅)について、11月号は站椿で養った力を動きの中で活かす為の稽古法を紹介し...
Read More武術はレクリエーション。 レクリエーションの意味を調べると、 recreation:休養、気晴らし なんだか軽い感じがしますね。 しかし、私はこのように読みます。 re-creation:ふたたび-創造する 「武術は自分を再び創造する行為である」 稽古するうちに、気持ちが癒され身体がよみがえる。 心静まり気血は巡り...
Read More太気拳(正式名称:太氣至誠拳法)は澤井健一が中国にて意拳創始者王向斎より意拳を学び、日本に帰国後創始した拳法です。 その太気拳のルーツとも言える意拳を中国で現代に伝える姚承栄先生が来日され、稽古をつけていただきました。 (姚先生は我が師、島田道男先生と従兄弟のような関係となります。) 姚承栄先生とは十数年前に一度、北京にてお会いしたことがあるのですが、それ以来です。 当時は太気拳に入門したば...
Read More私の師である太気至誠拳法気功会・島田道男先生を札幌にお迎えし、稽古会を開催しました。 参加された方は、意と身の膨張・収縮・螺旋がなぜ重要なのか、いかに力を生むのか、それらについて体感を通して理解を深められたことと思います。 普段の稽古ではつい言葉で技や理論の説明をしてしまいます。 しかし、武術は初めに身体ありき。 言葉は多くの情報をばっさりと切り捨てて均質...
Read More女性が男性と闘えば、力の差は歴然としており不利なように思えます。 でもそれは、「力対力」の構図で闘いを挑むから。パワーで劣る女性が対等に闘うには、筋力やスピードに頼らない闘い方が肝心です。 そのように考えながら、松井道場に通う女性がいます。小樽の会社員・喜多村さん―。 彼女は最初、闘い方も何も知らなかった素人。もちろん組手をするのも恐怖感がありました。...
Read More太氣至誠拳法氣功会松井道場は、格闘の鍛錬として通っている会員がいる一方で、健康管理(養生)を目的としている方もいます。 腰痛に悩んでいた福永直人さんは仕事が忙しくて月1回しか道場で稽古ができませんが、それでも自宅で練習を重ねて身体づくりを進めています。 「長い間抱えていた腰痛が消えました。仕事で道場に通えなくてマイペースだけど、しっかり効果がでてきました」と喜ぶ福永さ...
Read More太気拳は、「立禅」を通して心と身体のバランスを整えます。 心身の調和は健康管理にも役立ちますし、安定した心で普段を過ごす力を養います。 スタイリストとして広告やテレビCMの仕事で忙しい日々を送る畠谷真奈美(写真右)さんは、がんという大病を乗り越え、松井道場に通ってからは風邪もひかなくなりました。 武術未経験の女性が太気拳を習ってどのように変わったのでしょ...
Read More太氣至誠拳法氣功会松井道場には、空手や居合道など武術を極めんとする武道家たちが通っています。 太気拳― それはすべての武術に通じる、戦いの原理が秘められている拳法。 自らの技を高めるため、あるいは新しい気づきを得るため、経験豊富な武道家たちが学びに来るのです。 函館市から片道5時間かけて通う不京宏彰さんは、居合道の高段者。大会での優...
Read More