5Jun
「中国雑話 中国的思想」ブックレビュー

「中国雑話 中国的思想」ブックレビュー

「中国雑話 中国的思想」著者 酒見賢一氏 NHKラジオ中国語講座テキストに連載された文章をまとめた本。   武術を修行していない人にとって、太気拳や意拳という名前は馴染みが薄いと思います。 中国武術といえば太極拳が有名ですが、意拳、そして意拳から生まれた太気拳は太極拳と同じく気を力の根元とする内家拳の流れを汲みながらも、型を廃し実戦を重んじる点に特色があります。   太気拳の源...

Read More
26May
イメージの力

イメージの力

パリ在住の画家、桑名正子さんが札幌に来られ、お会いしました。   私は芸術のことは全くの門外漢、正子さんも芸術についてのお話しは全くされませんが、何気ない会話の中に常人とは異なる感性を感じます。   すごいな、と感じたのが目標設定の方法。 尺八を来月から習い始めるらしいのですが、既に1年後のコンサート参加を決定し、しかもその時に着る衣装まで決めているんです。   何か...

Read More
25May
ムーミンがハー

ムーミンがハー

犬の毛が「ハー」に。 ちょうど疲れていたときに見つけたのでうまい具合に力が抜けました・・・...

Read More
24May
太気拳気功会島田道男師範 札幌セミナーレポート

太気拳気功会島田道男師範 札幌セミナーレポート

5月19、20日、太気拳気功会島田道男師範を招聘し太気拳セミナーを開催、武術未経験者から空手・太極拳・合気柔術などの武術経験者にいたるまで男女多くの方々にご参加頂きました。   太気拳は素面素手の組手があり、荒っぽい印象を持たれることがありますがセミナーでは内面の力の養成とそれを発する方法について多くの時間を割いています。         ・上...

Read More
17May
疲れないコツ

疲れないコツ

この日は円山公園でバーベキュー。北海道では暖かい季節は外でジンギスカン、という楽しい習慣があります。 平日でも家のガレージで結構みなさんやっています。 北海道に来てはじめてのBBQ、楽しくて二次会でススキノへ。 宴も終わり心地よい夜だったので、自宅まで走って帰ることにしました。   長距離のランニングは昔から大の苦手。 短距離は得意でしたが生まれつき喘息持ちだったので息が続かなかっ...

Read More
12May
プロの語り口

プロの語り口

三井物産時代の同期、小川浩司君が出張帰りに札幌へ立ち寄ってくれました。 彼は物産を退職してNHKのアナウンサーになった異色の男。   しゃべりのプロだけに、とても落ち着く語り口です。 コツを聞いたところ、   言い回しや滑舌うんぬんよりも、息を吐ききるように話すといいよ。笑いは息をはき切るから気持ちいいんだよ。   とのこと。   小手先のテクニックでは...

Read More
11May
太気拳・意拳は人拳

太気拳・意拳は人拳

中国武術には蛇拳・鶴拳・猿拳といったように、動物の動きからヒントを得て作られた流派が多くあります。   蛇には毒牙となめらかな動きが、 虎には鋭い牙と強靭な爪が、 熊には力強い前足と大きな体が、 猿には素早い動きがある。   ヒトよりもより速く、より力強い動物の動きを参考にすればよい、と先人が考えるのも無理からぬことです。   動物は厳しい自然界で生き残る為に、得意の...

Read More
30Apr
春の恵み

春の恵み

[caption id="attachment_659" align="alignleft" width="335" caption="行者ニンニクとこごみ"][/caption] 会員の中田さんが古平の山奥で取ってきてくださった山菜。 行者ニンニクとこごみです。 行者ニンニクは北海道に来てはじめて知りました。 まさにニンニクのような香りがクセになる。 札幌は市内を歩いていても公園にフキノ...

Read More
28Apr
稽古後の円山登山

稽古後の円山登山

稽古後に会員のみなさんと円山登山。 円山は札幌市街西に位置する、220m程度の小山です。 登山は武術の稽古にとても効果的。 凹凸のある地面をしっかりとらえ、重力を身体に受けて進みます。 すると平坦な道を歩いていては分かりづらい、軸や身体の重さをしっかりと感じることができるのです。 持久系のトレーニングにもなり周りの景色には癒される、抜群の稽古方法だと思います。 ハァハァいいながら登っていた...

Read More
22Apr
太気拳気功会・島田道男師範セミナー開催のお知らせ(5月20日)

太気拳気功会・島田道男師範セミナー開催のお知らせ(5月20日)

太氣至誠拳法(太気拳)気功会・島田道男師範を札幌に招聘しセミナーを開催いたします。   立禅により気を養う独自の稽古体系と素面素手の激しい組手で知られる太気拳。 今回のセミナーでは太気拳の基本である立禅から実戦用法までを学んで頂けます。   太気拳の基本は立禅、すなわち気功です。 気功を通して養った「気」を養生と護身に活かす武術をご体験下さい。   今回のセミナーでは...

Read More